『マインドセット 「やればできる!」の研究』人生を変えるには考え方が9割

【Book📖】
スポンサーリンク

 Ikkoです。

 今回ご紹介する1冊は、

 キャロル・S・ドゥエック(著)

 『マインドセット「やればできる! 」の研究』です。

 

 人間には2つの考え方があります。

 それは、しなやかマインドセットと硬直マインドセット。

 終わりがあるかのようで、先はとてつもなく長い人生。

 そんな中でどっちのマインドを持つかで人生は大きく異なります。

 硬直マインドセットでいることが、どれだけ人生を損しているかがわかるでしょう。

 この記事の、こんな人におすすめだけでも見ていただければ幸いです。

 

 

スポンサーリンク

この本を読んで得られるモノ

❶良い方向にすすむ褒め方、悪い方向にすすむ褒め方がわかる

 一見すると良い意味で捉えられる「褒める」という行為。

 ですが褒め方1つで全く別の方向に進むことがわかりました。

 親御さんには絶対に読んで欲しい項目です。

 

❷男性よりも女性の方が硬直マインドセットになりやすい

 この本では学生時代の女子グループと男子グループのそれぞれの特徴を例に出されています

 そういったグループの環境を経て、社会に出ることにより、女性と男性でどのような影響をもたらすか詳しく書かれていて納得がいく内容でした。

 

❸企業を破綻させる経営者の特徴がわかる

 この本では、硬直マインドセットの経営者(リーダー)としなやかなマインドセットの経営者のそれぞれの気質、行動が書かれています。

 それぞれの経営者たちの企業、団体がどのような未来になるかも書かれており非常に参考になりました。

 この章を読んで、自分はどちらに当てはまるのか確認してみるのはどうでしょうか。

 

➍失恋の捉え方がそれぞれで違うのがわかる

 この本を読むことで、失恋した際の良好な失恋の捉え方が学べます。

 良質なパートナーとの関係を育むには、この章を読み飛ばすわけにはいきません。

 失恋が原因で事件になることも世の中ではありますが、その原因がこの章を読むことで納得しました。

  

❺下の者に対する正しい教え方や接し方がわかる

 親、教師、コーチ、リーダーなど教える立場の人にとって、下の人に対する正しい教え方や接し方がわかります。

 自分に関わる全ての物事を良くしたいなら、絶対に読むべきです。

 



こんな人におすすめ

 色々とありますが、3つ挙げるとするなら、

・より良い人生にしたい人
・子供を良い方向に進めたいと思っている親御さん
・成長させてくれる親、上司、リーダー、教師、学校を知りたい人

 特に子供を良い方向に進めたいと思っている親御さんには、ぜひ読んでもらいたいです。

 子供の褒め方によって進む方向が全く違うので必ず読むことをおすすめします。

 



まとめ

 今回の記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 この本を読む中で、ところどころ僕の思考が硬直な人の考え方に当てはまっていました。

 人生をより良くするために改善していきます。

 ぜひみなさんもこの記事で今回紹介した本に興味を持っていただけたら、手に取って読んでいただき、人生をプラスに変えるきっかけになれば幸いです。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました